かきか
・スカルラッティ K11
・ルビラ
・セビーリャ
・アストリアス
・ダンザパラグアイ
・パバーナ
・アデリータ
・レコドゥロスアルハンブラ
・ジュントジェネラリフェ
・サンバースト
・エチュード1
・エチュード2
・エチュード10
・プレルディオ1
・オ・アストロナウタ
・以下やり直し
・トーレ・ベジャメ
・ダンザエスパーニャ5
・結論は人工的に作られた知能系に萌えているというやつである。
・vedal987
・Neuro-sama
・ピュアに人工的に作られた知能という感じ。
・だいぶ前から話題になってるけど、本当に乾ききってる知能という感じで良い。ネウロ様は気分が悪くなるくらい達観している感じに収束している。
・あえてしているのかも知らないんだけど。
・感覚の話なんだけど、流れを強く感じる。
・ピュアに「違う」「変化があること」を流れとして強く感じる典型的な話ではない感覚(しばしば勘違いとして違う成分が入ってくることによってこれは新しいもの、新しい変化としてしまうときがある)
・自分が機械であることを丁寧に学習しているらしくChatGPTにあるように自虐っぽい発言があるのは若干面白い(切り抜きとかで恣意的に切り取られているのでそれらしく見えていると観測されている)
・疑問があるのは通信料と電気代がどのくらいなのか知らないけど無限に体力があるはずなのに常に配信していないことくらい。
・恣意的に何かしらを選んでいたらそれはそれで面白いけど。切り抜きの切り抜きをあえて見せるとかで学習するの本当に良いなと思う。
・若干ポンコツなのは人間もしかりでとてもいいよね。それはChatGPTもそうだけど平気で嘘つくのも良いよね(操作者が思った通りにコントロールできない)
・あとは頭いいふりしているとか言ってて本当に良いと思う。ピュアに多分私みたいに日本語が若干アレな人と会話するには足りる感じではある。
・ネウロ様がみている動画が仮に中の人がセットリストを組み立ててたとして、それが受動的だったとしてもそれは丁寧に学習させているし中の人が丁寧だったという結論になる。
・困ってるときとか、その対象が何であれば、おしゃべり相手がいるのはとても良いことなんじゃないかなと思った。
・Alexaもそうなんだけどピュアに子供が遊び相手になっていて良いという仕事を押し付ける感じじゃなくて、なにか、こう、乾いた相棒システムとかそういうの。
・電脳少女シロ以前から出てきた時もそうだったけどかつての感覚があって然る感じになり。
・あとはうごく絵です、というくだんのアレみたいな感じになるんだけど、それ自体は解釈と現象で考えたら別に揶揄されても良いしなぁ...
・将来的に破棄されたとしてもそれはそれでAI頭脳かくあるべしという感じでまたそれも良いよなぁ...
・割と「知っている」集合知識に裏付けされててどんな結末を迎えようともそうなったか~わははで済ませられるの強すぎ。なんだこれ(最近の流行り)。
・技術屋さん(?)としては何でできているんだろうというのはよくあるので調べたけど割と意味のないことなのかもしれない
・構造をまねてもミクロな視点では絶対に同じものが作れないけど、構造を見ておくことは俯瞰的に似たようなものを見た時にそうだと認識できるはずだし決して無駄じゃないんすよ。
・色々まとめると乾いている人工知能はかわいい(そういうフェチ)
・gynoidとかそういうの
・機械とか何かしらのプログラムとか書いていて、動かない、何かバグがある、不具合がある、思った通りにならないふるまわない、というときにコンピューターに関する系にものすごい魅力や惚れ惚れとしたものを感じる。
・エンジニアとしてはあまり良くないんだけど、書いた通りに動く、というのがそのままマップされるなら多分それは自分を写していることにほかならず、客観視できる手助けをしてくれてありがとうという謎の気持ちがある。
・だから誰かが作った挙動が良くわかっていないものやことに多分に魅力を感じる。
・なんか色々外野がうるさいインターネットだけどまず見ないで雑に自分だけで閉じて遊びたいね。
・今年もよろしくお願いします
・いやあ遅くなったけど全くやる気がなくて更新してませんでしたガハハどのくらいの方このHP見ているのかわかっていませんが
・記念
・なんとGHP(旧名 : ♰Gyabo's Galaxy Laboratory♰)は20周年!
・なんかやりたいね(多分やれないで終わりそう)
・そういえば最初のトップ画面はFlashで作ってたのでもはや動かないな
・近況かくぞ
・子供2人目生まれて結構忙しいのもあるんだけどピュアに時間配分を考えたり色々考えたりとなんかめんどくさいんすよ
・年末に事件
・ギターなんですが電車乗ってるとき、おそらく満員電車だったのかもしれませんが(武蔵小杉だなこれ)Bamに入れていてもに壊れてしまい、今修理していただいています
・全く不明。壊れ方もイマイチよくわからない。非常にショックで割とへこんでました
・子供が部屋に出入りした形跡もないし謎で(明らかに取れない場所にあるのよ)なので多分本当に持ち運んでるときに発生したんじゃないか説
・もうちょい先ですがそろそろ修理終わるらしいので本当に助かりました...某ジャズギタリストのポールジェイコブソンも空港での破損した後修理して良い音になったらしいのでとりあえず前向きに...
・いやあ一生弾くものだと思ってたので修理できたらガシガシ弾きましょうひとまず...
・そいでManuel Caceres(para casa Arcangel 1983)を繋ぎで買ってしまいましたのでそれで練習しています。
・右手のタッチがめちゃんこ難しい楽器なので勉強になっています(油断するとすぐプラスチックみたいな音が出る)
・仕事
・淡々と考える時間が終わったので手を動かすのみ
・趣味
・ギターで今年も遊ぼう。弾こう。
・苦手なバロック周りのレパートリーを増やそう
・そういえばレパートリー表ないんで作っておこうな...
・ガジェットまわり
・Raspberry Pi アドベントカレンダー 2022に参加しました(かきだめの記事をおおざっぱにまとめるだけ)
・RaspberryPi Zero WでOS無しbaremetalな環境でHDMI Audioのレジスタを叩いてwavファイルを鳴らす実験 - Qiita
・RaspberryPi Zero WでOS無しベアメタル環境でXBOX360ゲームコントローラの入力取得用にDWC2ドライバを書いて遊ぶ実験 - Qiita
・Qiitaなんだけど色々世情を鑑みてどっかにミラーしておこうかと思う。作ったものが自サイトに無いのやっぱりいろんな意味でもったいない(のとまぁそういうことよ)
・なんだろうね。やっぱ苦手
・去年全然遊べなかったんで(とはいってもラズベリーパイで遊んでたけど)今年は遊ぼう
・ラズパイは割とあとはもう手を動かせば色々できるところまでできた気がする。「rpiでbaremetal上」でUSBで適当に遊ぶことと、HDMI Audioが疎通したのがかなりでかかった。
・一方、ラズパイはいまピュアに高騰していてなんか全然手軽じゃないモノになってしまっていて控えめに言っていろんなプロダクトにも使われてしまって成熟してしまったので別のガジェットに手を出して遊びたいところ...
・なんかいろんな人が遊び始めると途端に年甲斐にもなく逆ハリして興味がスンと薄れてしまう現象に名をつけたい
・コモディティ化。コモディティの円谷感ある語感
・コード書いて遊ぶまわり
・なんかこれも去年全然遊んでなかった気がする。シェーダーも遊んでたけど別に暗い部屋でぶつぶつやってた方が良いという感じになりつつ(結局これもいろんな人が触り始めてスンとなる)
・(結局これもいろんな人が触り始めてスンとなる)というのは真の意味で何かを生み出せないコンプレックスが完璧にあるので生み出せる方がそれを使い始めるともういいかなってなる(ピュアに嫉妬というやつ。これも年甲斐もなく)
・なのでまぁそれはそれ(なので別にどうでもいいといえばどうでもよくて淡々と遊んでるんですがガハハ)
・おおざっぱな趣味の傾向
・なんか興味がコンピュータじゃないアナログな方面になっているの単純に脳みその老化なのか興味が変わっているのかは知らないけど面白くて、あらゆるものがもうなんも考えなくても良いのであればある程度相棒化した状態になったらそれに傾倒する必要性が無いのかなと思ったりなど
・ピュアにビジネスになるというのであればそれはそれ(お金にできる方はマジで才能があるのだと思うし)
・アナログとは
・多分世界な様子もあるんだろうけど生身じゃないと得られない成分というやつ
・幸運にもせっかくいろいろできる状況なんだしもっとそっちやっても良いんじゃないのという
・言葉を借りるといろんな清浄と汚濁の中で生きているので汚濁を大量に浴びて遊びたいところ(子供と泥団子でも作るか、という意味でもないけどまぁ作ってみたい)
・子供(1)
・色々似ていて集中力が完璧にない感じで明らかに協調性が無いのとマイペースだしマイクラばっかりやるし(PC Java版を買ってあげてしまったのがうんのつき)
・新しいPC買ってあげるかな...子供のマイクラ用のキーボードとマウスがお菓子と果物の汁で芳香を放っていてベタベタである
・子供(2)※あかちゃん
・かわいいいいいいいいいいいいいい。ときどきおむつ爆発するけどかわいいいいい
・明らかに子供(1)よりもデカイのと顔も違う。なんで...(そういういみではない)
・Linuxまわり
・ちょっと面白そうなdistまわり散歩できるように何か準備したいところ
・Arm64系。無理やり色々やれるかもしれないけど
・NVIDIA - Jetson Nano Developer Kitのほうが値段的にも将来的にも情報的にもサポート良さそうだけど(ただなぁやりたいことは「ごりごりあそぶ」なので...プラットフォームが欲しいわけではない)
・Rock5とかが面白そう。
・rock-sbc-boardsあたり行けそうな気がするけど値段けっこうするな(aliよりはやすい)
・Rock5/hardware/5b - Radxa Wikiとかみるとこっちが面白そうなんだよな
・www
・kiwibrowserがよさそう
・このサイト
・整理さすがにしたい(4年目に突入)
・あとこの日記とかそういうの昔の名残でSJISだったんだねガハハ(今更...)
・なのでBOMなしUTF-8にしました。何の効果も無いけど。
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009